|
アブラムシ類 | アフィデント | イチゴ、キュウリ、メロン、スイカ |
アフィパ−ル | イチゴ、キュウリ、ナス、ピ−マン、メロン、スイカ | |
ヒゲナガアブラムシ | エルビパ−ル | トマト |
アザミウマ類 | スリポ−ル | ナス、ビ−マン、キュウリ |
ククメリス | ナス、キュウリ、ぴ−万、メロン、イチゴ、トマト | |
デジェネランス | ||
マメハモグリバエ | マイネックス | トマト、シュンギク、ナス |
ハダニ類 | スパイデックス | イチゴ、キュウリ、スイカ、オオバ、ピ−マン、ナス、ブドウ |
コナダ二類 | エントマイト | ホウレンソウ |
コナジラミ類 | エンストリップ | トマト、キュウリ、ナス、メロン |
エルカ−ル | ナス、トマト、キュウリ |
![]() |
![]() |
![]() |
製品の姿 |
チリカブリダニ雌成虫 |
チリカブリダニ(プレパラ−ト) |
チリカブリダニによるカンザワハダニの生物的防除効果に及ぼす温度の影響 | 真梶 徳純、森 樊須 | 果樹試験場報告(E) | 1976 |
チリカブリダニに対する農薬の影響 | 真梶 徳純 | 果樹試験場報告(E) | 1976 |
チリカブリダニの捕食量と産卵数について | 芦原 亘、真梶 徳純、浜村 徹三 | 果樹試験場報告(E) | 1976 |
チリカブリダニの越冬 | 浜村 徹三、真梶 徳純、芦原 亘 | 果樹試験場報告(E) | 1976 |
チリカブリダニの発育期間と温度との関係ならびに産卵数(英文) | 浜村 徹三、真梶 徳純、芦原 亘 | 果樹試験場報告(E) | 1976 |
チリカブリダニに対する農薬の影響 | 真梶 徳純、足立 年一 | 果樹試験場報告(E) | 1978 |
チリカブリダニの食性 | 芦原 亘、浜村 徹三、真梶 徳純 | 果樹試験場報告(E) | 1978 |
チリカブリダニの低温貯蔵 | 浜村 徹三、真梶 徳純、芦原 亘 | 果樹試験場報告(E) | 1978 |
チリカブリダニが生物的防除効果を発揮する高温側の限界温度 | 真梶 徳純、浜村 徹三、芦原 亘 | 果樹試験場報告(E) | 1978 |
チリカブリダニの園芸作物上における分散 | 浜村 徹三、真梶 徳純、芦原 亘、井上 晃一 | 果樹試験場報告(E) | 1980 |
チリカブリダニを利用したハウススイカのハダニ防除 | 矢野 貞彦・東 勝千代 | 和歌山県農業試験場研究報告 | 1983 |
チリカブリダニの増殖法 Ⅰ.餌ハダニの増殖用植物と餌ハダニの種類の検討 | 芦原 亘、井上 晃一、刑部 勝 | 果樹試験場報告(E) | 1986 |
チリカブリダニの増殖法 第2報 飼育密度の検討 | 刑部 勝、芦原 亘、井上 晃一 | 果樹試験場報告(E) | 1988 |
チリカブリダニの発育と産卵に及ぼす数種農薬の影響 | 芦原 亘、井上 晃一、刑部 勝 | 果樹試験場報告(E) | 1988 |
促成栽培イチゴにおける害虫管理III チリカブリダニによるハダニの防除 | 根本 久 | 関東東山病害虫研究会年報 | 1992 |
薬剤抵抗性チリカブリダニ(DAS系統)利用による施設野菜ハダニ類の生物的防除に関する研究 | 中尾 弘志 | 北海道立農業試験場報告 | 1992 |
ガラス室ブドウのカンザワハダニに対するチリカブリダニの放飼効果 | 芦原 亘、井上 晃一、刑部 正博、浜村 徹三 | 果樹試験場報告(A) | 1992 |
施設栽培のオオバにおけるチリカブリダニによるカンザワハダニの防除 | 田中 寛、上田 昌弘、溝淵 直樹、柴尾 学 | 関西病虫害研究会報 | 1993 |
チリカブリダニに対する農薬の影響 −特別連絡試験成績検討会から− | 浜村 徹三 | 農薬ガイド | 1994 |
オレイン酸ナトリウム液剤のナミハダニに対する防除効果および捕食性天敵チリカブリダニに対する影響 | 松田 径央、宮田 哲至、村井 啓三郎、安富 範雄、後藤武司、高木 康至 | 関西病虫害研究会報 | 1994 |
チリカブリダニの使い方 | 足立 年一 | 農薬ガイド | 1995 |
イチゴのカンザワハダニに対するチリカブリダニによる防除効果と両種に対するくん煙剤の影響 | 柴尾 学、根来 実、田中 寛 | 関西病虫害研究会報 | 1995 |
チリカブリダニによるハウス栽培作物のハダニの生物的防除のシミュレーション 1.モデルの適合性と必須データ | 斎藤 裕、浦野 知、中尾弘志、網本邦広、森 樊須 | 日本応用動物昆虫学会誌 | 1996 |
チリカブリダニによるハウス栽培作物のハダニの生物的防除のシミュレーション 1.実用化をサポートするモデル | 斎藤 裕、浦野 知、中尾弘志、網本邦広、森 樊須 | 日本応用動物昆虫学会誌 | 1996 |
施設栽培イチゴにおけるチリカブリダニの利用 体系防除連絡試験より | 浜村徹三 | 農薬ガイド | 1997 |
施設栽培イチゴにおけるチリカブリダニの利用法 | 浜村徹三 | 植物防疫 | 1997 |
![]() |
![]() |
製品の姿 |
ヒゲナガアブラムシを攻撃するアブラバチ |
![]() |
![]() |
アブラバチの羽化した脱出孔 |
エルビアブラバチの前翅 |
![]() |
![]() |
![]() |
雄成虫 |
雌成虫 |
![]() |
![]() |
![]() |
製品の姿 |
雌成虫 |
雌成虫 |
![]() |
![]() |
|
雌成虫(プレパラ−ト) |
コナジラミ体内のツヤコバチ蛹 |
![]() |
![]() |
![]() |
製品の姿 |
雌成虫 |
産卵体勢 |
![]() |
![]() |
雌成虫 |
雄成虫
|
![]() |
![]() |
雌成虫の触角 |
雄成虫の触角 |
![]() |
![]() |
製品の姿 |
ナミヒメハナカメムシ |
![]() |
![]() |
|
デゲネランスカブリダニ(プレパラ−ト) |
カブリダニの分類は顕微鏡標本を作って調査する。
![]() |
![]() |
![]() |
製品の姿 |
イサエアヒメコバチ雌成虫 |
ハモグリコマユバチ雄成虫 |
![]() |
![]() |
![]() |
ハモグリコマユバチ雄成虫 |
ハモグリコマユバチ雌成虫 |
イサエアヒメコバチ雌成虫 |
![]() |
![]() |
![]() |
ハモグリコマユバチ雄成虫前翅 |
ハモグリコマユバチ雌成虫前翅 |
イサエアヒメコバチ雄成虫 |
![]() |
![]() |
|
製品の姿 |
バ−ミキュライト上のトゲダニ |
|
![]() |
||
トゲダニのプレパラ−ト写真 |